「カヌレ」が最近またブームとなっていますが、食べたことありますか?
なんだか見た目も地味だし、美味しくないって言う人もいるし。
流行っているのが不思議に思う方もいると思います。
ですがカヌレは90年代に1度ブームになり、今回は2度目のカヌレブームが再来!
今ではコンビニでも販売しているほど定番化スイーツになりました。
そんなカヌレはフランスの伝統的な焼き菓子で、正式名は「カヌレ・ド・ボルドー」というなんともお洒落なネームがついております。
ボルドーはフランスのボルドー地方の事で、ボルドー地方の修道院が発祥の地と言われています。
最近ではカヌレの専門店も増えていて、お土産に頂く事もあると思います。
フランスのお洒落なお菓子「カヌレ」の美味しい食べ方と保存方法も知っておくといいですね。
ここからはカヌレって美味しくない?と思われる理由と、さらに美味しい食べ方や保存方法をご紹介したいと思います。
カヌレって美味しくないの?

カヌレが美味しくないと言われてしまう理由とは何か?
私自身は「カヌレ」大好き派なので、美味しくないと思われてしまう要因をいくつかのお店のカヌレを食べることで、比べてみて気が付いたことがありました!
食の好みは人それぞれ、千差万別にありますがカヌレが美味しくないと言われてしまう理由をいくつかご紹介します。
カヌレの食感と味は好き嫌いがわかれる
フランスの洋菓子!
画像検索したら カヌレ まずいってワードがあって笑った 好き嫌い別れるお菓子です笑 pic.twitter.com/at9OzW9kkt— 腹黒ねこ (@nek0_2222) December 26, 2021
今日のおやつはカヌレだよちえりちゃん
最近流行ってたらしいから楽しみだよ(*´˘`*)
…え?ちえりちゃんカヌレ苦手なの…?
食感が苦手…?どれどれ…
あっ…(察し)
#ちえったー pic.twitter.com/R3vzyuuTrI— 哲学するモジャ🍒 (@tetumoja) October 6, 2022
美味しくないと言われてしまう理由は食感にあると考えられます。
一般的なカヌレは材料に小麦粉やバター・砂糖・牛乳・卵というシンプルな材料とラム酒が入っているのが定番です。
蜜蝋を塗ってオーブンで焼き上げるので、外側はカリカリとしていて、中はもちもちとなるはずが、買った所によっては弾力があって中がもちもちしていなかったりします。
カヌレ表面の見た目から、チョコレートを連想してしまい甘い物だと想像してしまうのも要因のひとつと考えられます。
見た目と食べてみたときの甘さのギャップが、一致していないのが美味しくないと感じてしまうのかもしれません。
カヌレは上品な大人のスイーツ
ラム酒の入った生地はほろ苦さも感じるため、苦みが苦手な方は好き嫌い好みが分かれると思います。
ラム酒を効かせたタイプのカヌレや、表面のコーティングした蜜蝋がオーブンで焼き上げることにより苦みが強くなります。
ラム酒が強めに効いているのが苦手な方が多いのかもしれませんね。
今ではコンビニにもカヌレが登場し、「半熟カヌレ」が流行っていて、従来のカヌレとは違った食感と甘さが加わったのが受け入れられているようです。
カヌレ苦手だったけどこれめっちゃうまうま~(*´艸`)🍒✨ pic.twitter.com/iGL33mxwDv
— mayu🍒🐈⬛🐾 (@mayu67416963) June 12, 2022
やっと買えた🙌
昨日に売り切れだったLAWSONにあったわ✨
カヌレ苦手だけど、これは美味しいね😋#カヌレット#BEFIRST#ByeGoodBye pic.twitter.com/GFJaoT80EK— e.m🐢🐢🐢💕 (@e_em87088898) April 12, 2022
さゆりんカヌレ好きって言ってたし
カヌレコンビニで売ってるよね〜って
言ってたからこれ食べたかな💭 pic.twitter.com/AwzTDLylbl— 青空を待ってるほのか(本名) (@kokorokirarara) September 22, 2022
カヌレの美味しい食べ方と保存方法があるの?

カヌレの専門店でお土産に人気なお店もいくつか出来ていますね!
今まではシンプルなカヌレが一般的でしたが、カヌレの上にフルーツがのっていたり、味も様々なカヌレが発売されていて、カヌレ好きにはますます楽しめるようになりました。
カヌレも自分でアレンジして好みの味や食感にすることも出来ますので、ぜひ楽しんで食べてみましょう。
カヌレをアレンジしてもっと美味しくしてみよう



その他アレンジ方法
- 軽くオーブントースターで焼いてカヌレ表面のカリッと食感が味わえる
- カヌレのもっちり感を楽しみたいなら、冷蔵庫で冷やして甘さも控えめな大人のスイーツができあがる
- 粉砂糖を振りかけて子供でも食べやすく
- 抹茶パウダーやココアパウダーで彩りやバリエーションを楽しむ
素朴な味わいのカヌレも多いので、私は甘すぎない生クリームとあんこをトッピングして冷やしてから食べると、あんこの甘味も強すぎなくてとてもバランスが良くなります。
色々なトッピングをのせてみて、自分なりのMyカヌレを楽しんでみましょう!
カヌレを翌日も美味しく食べる保存方法

- 冷蔵庫で保存する
- 冷凍庫に保存する
- 密封容器や密封できる袋に入れる
冷蔵庫に保管する
カヌレの美味しい状態を保ちたいのであれば、冷蔵庫にラップに一つ一つ包んで、保存してください。
冷蔵庫から取り出したら、常温に戻すように少し時間をおいておくと良いですね。
またオーブントースターやレンジで軽く温めるのもおすすめです。
冷たいままでも甘味を感じにくくなるので、さっぱりと食べたいときにはひんやり感を楽しんで見ても良いですね。
冷凍庫で保存する
カヌレはあまり長い時間保存することはおすすめしませんが、長期間の保存であれば冷凍庫に保存しましょう。
特に温度に左右されてしまうお菓子なので、湿度の高い時期は冷凍庫で保存することで状態を保持出来ます。
ひとつずつラップに包み、食べるときは常温に戻すか少しレンジで温めると良いです。
冷凍保存の目安は1~2ヶ月程です。
保存状態
保存するときは必ずひとつずつラップに包むか密封容器に入れましょう。
湿度に左右されてしまうお菓子なので食感が変わらないようすることや、密封することで酸化防止効果にもなります。
カヌレは温度によって食感が変化してしまうお菓子です。
乾燥している時期は表面がカリカリしている特徴を味わえますが、湿度の高い時期はそれを保ちにくいため当日中に食べることをおすすめします。
まとめ

いかがでしたか?
ここまで読んで「カヌレ」は美味しくない?と思いましたか?
カヌレと言っても、お店によってアレンジをしていたり、味や食感も楽しめるように変化しています。
いくつかカヌレを食べてみて、自分なりの美味しい食べ方を発見してみるのも良いでしょう。
また保存方法によってもカヌレを楽しめる期間が長くなりますので、その辺りも参考にしてみて下さい。
最後まで「カヌレは美味しくない?美味しい食べ方と保存方法をとは?」
をお読み頂きありがとうございました。