推しの子はアニメがテレビ放送されたことで、話題になっていますが、元々は漫画作品で「週間ヤングジャンプ」で2020年より連載されています。
原作が赤坂アカさんと作画が横槍めんごさんの個性的なコンビがタッグを組んでいることも、独自の世界観として評価されています。
話しは芸能界の光と闇の両方を見せているサスペンス要素もあります。
主人公のゴローが死んだ後に前世の記憶をもったまま、推しのアイドルの子供に生まれ変わるストーリーです。
この辺りが見た人にとっては、気持ち悪いやつまらないと違和感を感じてしまう方もいるみたいです。
打ち切り間近なのかと心配してしまいます。
推しの子は実は人気ないし打ち切り間近では?とも言われている理由は、なぜなんでしょう。
原作読んだけどアニメ見てつまらないと、好き嫌いの評価が嫌いになったという人もいました。
アニメのオープニング曲の「アイドル」もビルボード世界的ランキング1位になるなど、話題性はスゴくあるのに人気ないと言われてしまう理由が知りたいです。
アニメも見る人にとって好き嫌いに評価が分かれるのは、どんな作品でもあることなので、その当たりも調査してみました!
推しの子つまらない人気ない理由は気持ち悪いから?

推しの子はアニメ版はTOKYO MXで毎週水曜日23時から放送されています。
2023年4月に放送された第1話は、アニメ作品の歴代レビューが海外サイトで1位になるなど、評価はとても高いのです。
ですが日本のレビューでは第1話は面白かったけど、それ以降が「つまらなくなってきた」なんて言う声がちらほら、、、
なんでそんな評価になってしまったのでしょう。
本編まで長い
検索候補の推しの子 つまらない
信者はキレるだろうけどつまらない気持ちも読んでるとすごくわかる。本誌はかなり盛り返してきてるんだけどね。 pic.twitter.com/gUCyMmaqoN
— 乙子 (@otukohanamaru) May 10, 2023
海外の評価も高かった第1話は通常は30分なのが、90分拡大されて放送されました。
90分は長いので劇場公開されるほどの内容でしたが、第1話の内容の評価が歴代アニメで最高評価といわれているのです!
この第1話は本題の前の物語になっているし、1話だけでコミックス1巻をまるごとアニメ化しているくらいのボリュームになっているのが理由かもしれません。
この1話がかなり完成された話しなので、その後が気になってしょうがない派か2話からインパクトなくてつまらない派と評価が分かれたかもしれませんね。
内容が重くてキツい

最初の段階で星野アイがどんな人物でどんなアイドルだったのか1話で全て描かれていて、しかも1話でアイが亡くなってからが本題になっていきます。
推しの子は殺人シーンの血の流れや死体の描写がリアルすぎて気持ち悪くなる場面もあるかもしれません。
アイが亡くなるときにアクアを抱いたまま亡くなるときの表情が切なすぎてキツくなってしまいます。
推しの子、アイ死ぬのキツすぎて進めないんやけど。こっから救いあんの?
— マドリーの伝説Øカゼミーロ❤ (@iscoMadridista1) May 27, 2023
妊娠や推しの子に転生が気持ち悪い

アイドルのアイが妊娠したのが16歳です。
いきなり話しが妊娠20週のアイドルが出てきて、相手も誰だか分からず戸籍上は父親のおじさんが付き添っているという衝撃的なはじまりでした。
16歳が双子の子供を産んで、一人で育てると言う設定がモヤモヤしてしまう気持ちを生み出してしまいます。
双子のひとりにオタクが転生して、推しの子供になっている設定も受け入れがたいし、気持ち悪いとも言われています。
推しの子つまらない人気ない理由で打ち切り間近本当?

「推しの子」の作品だけでなく、他の作品でも好き嫌いの賛否両論あると思います。
最初は高評価だったのに、だんだん評価が下がってきている気がするのは気のせいでしょうか。
何となく「推しの子」に関して、好き嫌いの「嫌い」評価を最近目にすることが増えているので、その辺を調査してみました!
推しの子が嫌いになったと言う理由
嫌いです。
頭も精神もイカれてると思うキャラクターばかりで、サスペンスとしてよくても、魅力的な人間が皆無で困ってしまいました。
引用元:ヤフー知恵袋
母親になってはいけない人間が自分の欲望で母になり、すべてをおかしくさせてしまう様なキャラクターや闇落ちするキャラばかり。
推しの子はサスペンスであり、「復讐」がテーマになっているので人物像が暗く、手段を選ばない人間が多くて見ていてしんどくなってきます。
話しがドロドロしていて、気持ち悪い。
芸能界の闇や鬱になりそうな話しでダメージありそう。
引用元:ヤフー知恵袋
推しの子は芸能界の闇を描いています。
アニメは視覚的や言葉で現実的にキツいことをこちらに問いかけています。
人間関係の闇を見せられるので、描写も鮮明ですし感受性高くない人でも病んでしまうかもと評価がありました。
アニメでは細かい所は省かれているので、漫画で細かい部分を把握してアニメを見てみるとまた違う解釈になるかもしれませんね。
推しの子好きの評価
娘が『推しの子』見たいと言うのでプライムビデオで見たんだけど…私が推しの子にハマってしまった😍早く8話が見たい‼️同じく推しの子好きな人居るかな? pic.twitter.com/H10gNJxdPQ
— ⟭⟬Asupi93⟬⟭ (@asupi93) June 4, 2023
つまらない評価だけではなく、速く次ぎ見たいという評価もたくさんありました!
アニメのクオリティーも高く、海外からも評価も高いのです。
最初の第1話が90分と長い作品になりましたが、アイの魅力が存分に引き出され、1話の終わりで泣いてしまった人続出でした!
続きが気になって早くみたいとハマったひとも大勢います!
予備知識無く見たけど、思ってた以上に面白かった!
引用元:ヤフー知恵袋
漫画は途中で読むのを辞めたけど、アニメは飽きないように作られていて面白かったと思います。
サスペンスの話しだし、芸能界の裏話や恋愛の話しもあって次に何が来るのか、予想できません!
韓流ドラマのような、この先どうなるんだろうと気になって中毒性のある話し展開になっています。
謎を解くヒントが隠されていたり、漫画を見てからの方が細かい部分で気づきがあるかもしれません。
推しの子を最初から見直して話しをもっと理解したい方に!
(2023/09/25 19:36:44時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ

推しの子が人気ない、つまらないと評価されていることが目立ってきたので、今回はそれは本当なのか調査してみました。
たしかに、推しの子の評価を見ると人気ないというよりは、最初は良かったのにつまらなくなったや気持ち悪いと言った評価が目立ちました。
アニメが2023年4月に始まって、今までコミックで「推しの子」を知っていた読者からはアニメだと細かい描写が省かれていると言います。
アニメよりコミックの「推しの子」の方が好きと言う評価や、アニメは描写が鮮明でキツいから嫌いと言う方もちらほら、、、
好き嫌いの部分は人それぞれですが、サスペンスで殺人やドロドロした描写が受け付けなかったり、病むからしんどいです。
人間関係の闇の部分に触れることが多い話しなので、今後の展開が闇のまま終わるのか、、
私としては闇から光りをあてて、最後はアイドルのテーマ曲らしく、明るく終わって欲しいと願ってしまいます!
今後の展開が楽しみです^_^
(2023/09/25 19:36:44時点 楽天市場調べ-詳細)