アニメ

プリキュアに男いらない?2023男の子キャラはなぜ誕生した?

プリキュアに男いらない?2023男の子キャラはなぜ誕生した?
広告
Pocket

2023年に20周年を迎える「プリキュア」シリーズ。

プリキュアの始まりは2004年の「ふたりはプリキュア」から登場し、2023年20作目となる「ひろがるスカイ!プリキュア」の発表がありました!

「ひろがるスカイ!プリキュア」は2023年2月5日(日)から放送されます!

そんな中、2023年のプリキュアは男の子プリキュアがいるけど、男のプリキュアはいらないのでは?なんて言う声もあります。

プリキュアシリーズは特に女の子達から絶大な人気を得ています。

毎年変わるシリーズのキャラクターが、個性的で可愛くて正義感が強く、女の子達の憧れでもあります。

そして2023年はプリキュア史上初の男の子キャラが誕生します!

なぜ今になって男の子キャラのプリキュアを誕生させたのか?

男のプリキュアいらないと思うのはなぜか?

何か意味があるのかを調査してみました。

プリキュアで男の子がメインキャラになる2月5日の放送が楽しみですね!

 

\今までのプリキュアを一気に/

\今すぐ見てみる/

 

広告

男のプリキュアがいらないと思うのはなぜ?

プリキュア来年終了するの?2023男の子キャラはなぜ誕生した?

今もなお長く愛され続けている「プリキュア」シリーズなんですが、アニメが20年も続いている作品はそうそうないので、それだけでもプリキュアはすごいと思っています。

そして我が子がはまったプリキュアシリーズは毎週見ていたので、今でも忘れません。

プリキュアには子供が純粋に楽しめるストーリーの様で、実はかなりメッセージ性の高いアニメだと思っています。

ですが、一部のプリキュアファンから、男のキャラはいらないと言われてしまうのは何故なんでしょう。

 

美少女戦士のストーリーを貫いて欲しい

女児向けのアニメとして制作されているプリキュアシリーズは、アニメを見ている女の子達の憧れの戦士なのです。

普通の少女達が「伝説の戦士プリキュア」に変身し、世界平和のために戦っていく夢のあるお話なのです。

プリキュアに出てくる妖精さんたちのキャラクターも可愛くて、妖精さんやとても素直な女の子達が悪に向かって戦う、そんな健気な姿に大人も感動します!

大人も自分の子供と一緒にプリキュアを見ているうちに、プリキュアが大好きになっている事も珍しくありません。

プリキュアに選ばれる女の子達は心優しくて、勇敢に戦っていきます。

戦う相手も男性が多い事から、正義感のある少女が悪役と果敢に立ち向かい、戦って平和を取り戻すプリキュアの世界観を壊さないで欲しいと思うファンの気持ちなのかもしれません。

 

プリキュアは女の子の自立がコンセプトだった

プリキュアが始まったのは2004年の「ふたりはプリキュア」でした。

香港映画ばりの格闘シーンが出てきたり、女の子だって男の子のように戦えるし、女の子だって男の子みたいに暴れたいこともある。

今までの女の子とはこうあるべきと言う概念を書き換え、女の子だって戦えるし、強くなれるというメッセージがプリキュアにはありました。

女の子達はそこに自分を投影して憧れ、自分も好きに表現して良いんだ!と思って行動して欲しいというメッセージもあるのでしょう。

女の子がメインで描かれているアニメだったのに、これまでも男の子がプリキュアになったことはありましたが、メインで男の子のプリキュアとなると何で?と言う疑問を持つんだと思います。

\今までのプリキュアを一気に/

\今すぐ見てみる/

 

広告

2023プリキュアシリーズの男の子キャラ登場はなぜ?

プリキュアシリーズ来年終了するの?2023男の子キャラはなぜ誕生した?

20作目のプリキュア「ひろがるスカイ!プリキュア」で「天高く広がる勇気!」と言う決めぜりふで男の子キャラ「キュアウイング」が登場します!

20年目の節目で男の子キャラをメインにもってきた意味は何かあるのでしょうか?

その辺り調べて見ました!

 

キャラクターも時代の変化に合わせた

20年人気が続いている「プリキュア」は時代の流行も取り入れて、キャラクターの細かい設定や変身アイテムも工夫しています。

これに影響されて今後はもっと女児向けアニメや美少女戦士アニメにも男の子が登場する場面が増えるかもしれませんね。

20年前からしたら社会情勢も変わっていて、男性女性の価値観も変化している事でしょう。

それはアニメにも現れています。

戦隊シリーズの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」では史上初のピンクのスーツでキジブラザーが男性戦士で登場しています。

男の子はブルーや落ち着いた色、女の子はピンクと言った今までの概念をアニメでも変えていこうという意思が感じられると思います。

確かに男の子でもピンクが好きな子はいるし、それをおかしいと思うような社会にしてはいけないと思うので、時代と共に変化させることは必要だと思います。

多様性のある社会に変化し、決めつけのない世の中にしていきたいですね。

子供のアニメにもメッセージが隠れています(^.^)

 

過去にも一度男の子プリキュアが誕生していた

15作目の「HUGっと!プリキュア」では1度「若宮アンリ」と言う少年が「キュアアンフィ二」というプリキュアに変身する場面がありました。

ジェンダーレスの男子スケート選手で、キャラクター設定も社会を反映しています。

声を担当した俳優の染谷俊之さんも、まさかプリキュアになれる日が来るなんて!と言っています。

アンリは「男らしい振る舞い」や「女らしい振る舞い」という価値観に対して自分の意見を言える男子中学生です。

ネット上では「色々考えさせられる」と言う声が多数あり、放送直後にもTwitterトレンドを独占するなど大きな話題になりました。

 

プリキュア20年節目のチャレンジ

プリキュアシリーズのプロデューサー・鷲尾天さんが会見で言っていた言葉です。

「プリキュアを続けていくには、チャレンジが絶対に必要。いずれ、プリキュアは女性に限らなくていいと考えていたので、20年の節目に誕生させた」

続けるにはそれなりの努力と社会に向き合って、視聴者にも問題定義を投げかけていたんですね。

プリキュアも真剣に見たら、なかなか深いアニメだと思いました。

 

女の子だって暴れていい!

これまでのプリキュアもジェンダーロール(性的役割)を良い意味で裏切りたいという思いが感じられます。

2004年にスタートした「ふたりはプリキュア」も女の子だって暴れたい!と言うコンセプトがあり、女の子もパンチしたりキックで戦う姿に憧れを抱いた女の子達で人気になりました。

これまでは、女の子は守られる存在としてプリンセスに徹していました。

2015年の「GO!プリンセスプリキュア」ではプリンセスとは自立して夢をかなえる女の子という新しいプリンセス像を造りました。

2018年の「HUGっと!プリキュア」ではワンオペ育児や子育てだけが女性の幸せじゃないなど育児について取り入れた作品になっています。

プリキュアがここまで考えられてつくられていたことを知って、アニメが子供に与える影響も考えて子供には見せたいと思いました。

今までのプリキュアを振り返って見てみると、こんな問題定義していたんだと発見があるかもしれませんね。

さっそく過去のプリキュアを見たいと思ったら、今ならプリキュアを無料で視聴出来る方法がありますので、お得な情報も少しご紹介しちゃいます!

 

プリキュアを無料で見直すならU-NEXT一択?

U-NEXTなら本来月額費用1990円(税込み2189円)のところ、今はなんと31日間無料でアニメやドラマ・映画・漫画が見放題です!

しかも25万本と言う見放題作品の多さと、毎月1200ポイント付与されるので圧倒的にお得です!

これは他サイトにはない最大に優れたサービスです(^^)v

見たかったけど見逃したドラマやアニメも、もちろん内容を知るだけでも無料で視聴出来るので、この機会にご視聴下さい!

1契約で4人まで視聴可能ですので、タブレットやスマホにダウンロードすれば最大4人が別々に違う作品を見ることが出来ますので、お得としか言い様がありませんね!

\今までのプリキュアを一気に/
\今すぐ見てみる/

 

広告

まとめ

プリキュアシリーズ来年終了するの?2023男の子キャラはなぜ誕生した?

今回はプリキュアに男いらない?という疑問について解説しました。

2023年は男の子キャラはなぜ誕生したか、話題性のある疑問は節目の時に必ずおきる声のようです。

20年も続いて愛されているプリキュアが、時代性も取り入れてジエンダー要素も取り入れたのかもしれません。

プリキュアに男の子いらないとは、話題性だけが先走りそんな噂になっているのかもしれません。

男の子キャラが初めてメインで誕生しているので、話題性もあってずっとチャレンジ続けているプリキュア作品なので今回も楽しみです。

男の子キャラ誕生というだけでなぜ?と注目されていますが、ここまで読んで頂くとプリキュアは時代の多様性について問題を取り入れています。

今回はジェンダーロールの脱却について話題になるかもしれません。

2023年新しいプリキュア「ひろがるスカイ!プリキュア」が2月5日(日)8:30~始まります。

お子さんのいる方は子供と一緒に考えてみても良いかもしれませんね。

広告