いれいすは2020年10月9日に結成された、男性歌い手6人組のグループです。
メンバーはりうら、-hotoke-、初兎、ないこ、If、悠佑の個性的めんばーで、史上最速で成長中のグループです。
人気急上昇の、いれいすのリスナーは高校生から社会人が人気急上昇する前には多かったのですが、近頃では小中学生のファンも増えてきているようです。
いれいすのライブに行きたいのに、中学生や小学生だと年齢制限で入れないと思っている方やライブに本人確認が必要なのか?知りたくなるでしょう。
本人確認は中学生や小学生の子供だと、年齢制限で入れなくて、保護者がいないと本人確認も必要なのではないかと思ってしまいます。
大好きな「いれいす」のライブに行きたいと思っている小中学生のファンも多いため、ライブに行くことが不安になってしまうと思います。
その辺りを今回の記事では、いれいすのライブに本人確認は必要なのか、気になるところを紹介したいと思います。
いれいすのライブに行くと本人確認はあるのか?

ライブによっては本人確認の必要な所もあります。
行くライブ公演で「本人確認あり」や「身分証をお持ち下さい」と文章に書いてあれば本人確認が必要になります。
なぜ本人確認が必要になるかというと、転売や不正なチケットや無効な物の確認をしています。
本人確認の時は、チケットに書いてある名義と身分証の名義を確認しています。
それがOKであれば、身分証の顔写真と本人の顔を確認します。
本人確認する場合の公演では必ずチケットに名義が記載されています。
もし名義の記載のないチケットであれば、本人確認しない公演ということになります。
いれいすのライブは基本的には本人確認はない
明日は先輩の付き添いでいれいすのライブに参戦します!!
1日楽しみます楽しみます!!
— 👑☪︎*。꙳莉愛✩.*˚ (@Rinu_ria0524) January 4, 2023
小学生以上であれば、本人確認は基本的にはないようです。
見るからに小学生以下の場合は会場で年齢を確認されることもあるかもしれません。
最近のいれいす全国ライブでは、ライブ開場時の確認が必要になりました。
「COCOA」という新型コロナウイルス接触確認アプリのインストールを事前登録することが原則お願いになりました。
それでもスマホを持っていない方や、「COCOA」をインストール出来ない端末の場合は事前に、「問診票(同意書)」をダウンロードして印刷して記入したものを会場に持って行かなければならなくなりました。
問診票はいれいすの公式からダウンロード出来ます!
記入した紙は会場入り口で問診票をスタッフに渡せば会場に入ることが出来ます。
「COCOA」も問診票も確認出来ない場合は、入場を断られてしまいますので、必ず問診票をダウンロードして記入してからライブ会場に行きましょう!
ライブチケットを代理購入した場合の本人確認はあるのか
いれいす1月5日札幌ライブ
一緒に行く子が行けなくなってしまった為、
1部目、2部目のチケットが余っていて
一緒に行ってくださる方連絡ください✨#いれいす #いれいすライブ— にあ (@coron8115) December 30, 2022
家族がいれいすのファンだった場合、親が子供のためにチケットを購入することもあると思います。
その場合は購入者の名前ではなく、ライブに行く本人名義の名前で申し込むことです。
ライブ会場で本人確認が必要になった場合にも対処できます。
もし申込者の名義になってしまったら、申込者とライブに行く本人の確認出来る身分証があると良いでしょう!
最近の全国ライブでは、「COCOA」のインストールや問診票の提出になっているので、こちらが準備出来ていれば問題無いと思います(^^)v
年齢制限あったら中学生や子供だけでは行けないの?
2022年12月29日
in Zepp名古屋
悠佑さん2部のビジュレポ#いれいすライブレポ #いれいすあーと #あにきっず#悠すけっち pic.twitter.com/YLPlSC0sxr— あり🎲🦁悠勝 (@HaluFish) December 29, 2022
ついにいれいす冬ツだーー!!!
人生初ライブめっちゃ楽しみ💓💞
早くいれいすに会いたいな(*>ω<*)♡
#いれいす
#いれいすライブ
#聞いてよないこくん pic.twitter.com/nQObLcXncX— みーあ🎲🍣 (@Miia_irerisu) December 28, 2022
いれいすの全国ツアーも盛り上がりを見せています。
人気も急上昇しているので、ライブチケット当選倍率も
どんどん上がってきているようです。
ファンが増えれば、年齢層も幅広くなってきます。
いれいすは小学生や中学生からも人気があり、当然ライブに来るファンの年齢層が様々になります。
いれいすのライブには年齢制限はあるのか、気になるところです。
いれいすライブには小学生以上という年齢制限がある
今日の名古屋ライブ1部2部参戦させて頂きました…!!
めちゃくちゃ楽しかったけど2部で車にペンラを置いてくるっていう事があったのは墓まで持っていきます()
首輪つけててくすみ色のセーラ風上着きてる奴が居たらそれです( ˙꒳˙ 👐)パァ
#いれいす冬ツアー #いれいすライブ #ささしまライブ pic.twitter.com/sGRrPeRH84
— 月@オタク民 (@hamu_rabitt) December 29, 2022
幕張2日目会える方いませんか?
私母親と一緒に行くのでそれでも大丈夫だよ〜って方でお願いします。?#いれりすと繋がりたい #いれいすライブ #いれいす— バカの鏡@幕張2日目参戦するよ〜 (@5xyjeqCxucTxILM) January 3, 2023
いれいすのライブに入場できる年齢は「小学生以上」とされています。
公式サイトを確認すると「未就学児童入場不可」と書いてあります。
小学生でもコンサート会場に行くまでの事や、ライブが終わる時間の事をかんがえたら親同伴でのライブ観戦が望ましいでしょう。
親が同伴できない場合は会場まで送り届けてもらう事や、帰りの事も考えて待ち合わせをしておくのもいいですね。
ライブ会場には沢山の人が訪れます。
トラブルになるような事はないと思いますが、何かあった場合を考えて安全確保するためには、親と一緒に見ることをおすすめします。
子供だけでライブに行く時の注意点
明日のいれいすのライブ。
娘の母はドリンク引換や物販について事前調べを怠らない。
小学生くらいの子達来てるといいなぁ。#いれいす #いれいすライブ
— めめぽん (@memepon2313) January 4, 2023
ライブに行きたいけど、小学生や中学生でスマホを持っていないので、親からライブに行くことは反対されている場合もあります。
ライブ事態は悪いものではありませんので、ライブの終わる時間も考慮して、保護者の方と一緒に行く事が望ましいです。
保護者がライブに一緒に参加されないのであれば、お迎えを願いましょう。
子供の付き添いでライブに行く時の注意点
ライブチケットな購入は親が支払いをすませていると思います。
ライブ会場の入り口でチケットをチェックされる時に、二人分のチケットが一台のスマホからしか確認できないけど、大丈夫なのか?との疑問がありました。
小、中学生のいれいすファンはスマホを持っていない子供も多いと思います。
親子でライブを見に来るファンも多いため、スタッフに「二人分のチケットです」と画面を確認してもらえば、大丈夫のようです。
チケット購入後は必ず人数分のGoogleフォーム確認を送る
ライブ入場者は個人情報を入力するフォームを送信しなくてはなりません。
そこで登録したメールアドレスに「登録完了メール」が届きます。
その画面はライブに参加する人の分が必要になるので、必ず送信しましょう。
ライブ会場に入場する時にスタッフに提示する情報になります。
Googleアカウントがなくて、フォームを送信出来ない場合は、同意書が送られてくるので、印刷していきましょう!
忘れた場合でも、会場に書類が用意されていますので、慌てずに記入しましょうね。
まとめ

武道館ライブをめざして挑戦し続けているいれいすですが、人気と共に活動の範囲も拡大されて、いれいすファンも増えています。
ファンの年齢層も小学生や中学生からも指示されていて、ライブ会場には子供達も来ることがあると思います。
ライブ会場への入場の際、本人確認は基本的にはないと言うことですが、子供達だけの場合などは年齢制限によって本人確認があるかもしれません。
中学生や子供だけでライブに行きたいと親が言われた場合は、付き添いでライブに行くことも良いかもしれませんね(^^)v
もしいれいすに、それまで興味がなくても一緒に行ったらはまってしまったと言う事もあるかもしれません。
年齢制限は小学生以上であれば大丈夫なので、もし親がライブを見れないのであれば安全のために送り迎えはしてあげると良いと思います。
親子でライブ参戦も共通の楽しみが増え、社会勉強にもなりますね。
最後までお読み頂きありがとうございました!